タブレット欲しくなって買った件
概ねFireHD10をgooglePlay使えるようにした奴で満足してたんですが、ちょいともっさり感あったり、たまに落っこちる事あったりで次のタブレット欲しくなりました。
続きを読むタブレット欲しくなって買った件
概ねFireHD10をgooglePlay使えるようにした奴で満足してたんですが、ちょいともっさり感あったり、たまに落っこちる事あったりで次のタブレット欲しくなりました。
続きを読む・液晶テレビ65インチ(有機ELぢゃないよ)購入しました。
続きを読む買いました。XperiaからiPhoneへ買い替え。
目的はワイアレス給電ともうちょい高詳細のディスプレイが欲しかったため。
私の使い方だと電池が大変長持ちで助かってます。半面、Docomoのメールからの通知がザルでメール放置状態になってしまったことがしばしば・・・どうすっぺなー。
ひっさしぶりにPC更新。
富士通のミニタワー型なんちゃってサーバ(超失礼)を自宅PCとして運用です。
ちと奥歯付近がケアできてなかったり、歯間フロスがイマイチだったので購入。
・初めて使いましたが、巷でいう程ザリガニ(的な腐敗臭)は出てこなかった感。よしよし。
・慣れないと結構水跳ねしますが気持ちいいです。
・音は結構します。「ぬごごごごごご・・」って感じですかね。
・定期的に使えるもんなのか置物化するかは今んとこわからんです。
事故とか怖いんで買いました Anker Roav DashCam C2。Amazonさんから購入。
取り付けは自分で作業。吸盤で本体を設置し、給電についてはフロントガラス上部→助手席Aピラー→助手席三角窓手前→助手席ダッシュボード脇→助手席フロアマット下→センターコンソールシガーソケット、で概ねいい感じ。
夜も結構綺麗に撮れてるっぽいです。バッテリー内臓でエンジン切状態でも衝撃で録画開始する設定ですが、この辺は感度がわからんのでまあおいおいですかね。
数年前にDENONの5.1chアンプを買ったわけですよ。(30kぐらい。いつ買ったか忘れた)
んで最近無音時のノイズが徐々に気になるようになってきたわけです。
こりゃ経年劣化でそろそろ新調せねばなーという事でいろいろ情報収集してました。
んで、もう少しでポチるとこまで行ったんですが、その際気になる情報を発見。
AVアンプのコンセント、反対向きに刺すとノイズ治まる事あるらしい
やってみたら見事に静かになりました。
無駄な買い物せずに済んだのは良かったけど、「ポチる」と決めた気分だけ残ってるんだよな~なんだかな~
TP-Link Archer C7(2017)
無線LANはBuffaloさんとかLogtechさんの使ってたんですが、通信断が発生して再起動となる状況が多く、調子が悪いんで買い換えました。購入はAmazonさんから。
Archer C9は置き場所に難儀しそうだったので、Archer C7をぽちっと。
最初の有線LAN接続で少し難儀しましたが、結局20分ぐらいで移行終了。
しばらく使ってますが、2.4Ghz帯・5Ghz帯共に安定してるようです。
今まで実用にならなかった風呂場&中古防水タブレットでの動画視聴が出来るようになったのが嬉しいトコロですな。
セッションで5~6人がWifiデバイス繋ぎましたが、特に問題は発生しなかった模様。
いい感じだったんでおススメしますよ。
俺メモ
日産・エルグランド(E52) 3500cc,4WD
三代目。二代目のE51に比べて全高が下がったやつ。
Lクラスミニバンのニーズ的には低くしちゃって失敗したっぽい。その分中古も相場が下がってます。
トヨタ買えというご指摘はごもっともですが、中古でも値段高いんだよね。
自分的には小さくなったエルグランドというより大きくなったプレサージュ。サイズに不満は無い。
ちょいと乗った感想では
・軽くなった(前車比)、VQ35はやっぱりパワーある。
・助手席&2列目にオットマン装備。2列目シート1席にレバー4つついてるんだぜ?
・自分では必須機能のクルーズコントロールだけど、業者さんも兄も関心低いこと低いこと・・・。トルクある車だからクルコン必要ないんじゃないの?的な事いわれる言われる。まあ使ったことないとわからんかなぁ・・・
・だがしかし、レーダー付きのクルーズコントロール車でした。レーダー無しの価格だと思って買ったからこれはラッキー。
・アラウンドビューモニター装備。すげぇ。いや車庫入れはバックモニターあれば困らないんですが、ものぐさ度はアップするね。
・そのかわりナビ交換不可。動画再生も何とかできるけど、指定フォーマットはDivXかASF。
・燃費はコンパネの平均燃費見ると9.3km/Lって出てるけど本当じゃろうか。
スマフォ交換しました。
Xperia X Performance SO-04H docomo へ
・性能とバッテリー持ちは特に不満なし、やっぱり防水だと安心です。
・サイズはちとかさばるかなあ・・・若干老眼気味になってきたのでその点では安心ですが。
・旧スマフォが調子悪くなってきてて、Compact版まで待てなかったのだすよ。
セッション終わって夜飯でも食べようと思ったらエンジンが掛からなかったでゴザル。
もともとヘタり気味との事で、実家から交換用のバッテリーを持たされてはいたんですが、夏タイヤ交換まで持たなかったみたいです。
一旦G氏にお手伝い頂いてブースターケーブルにて起動、その後カー用品店で交換してもらう流れを考えていたのですが、Youtubeでバッテリー交換の動画みたら自前で出来そうだったのでチャレンジしてみました。
最初プライマー一本で頑張ろうと試みましたが、ネジ舐めそうだったので早々にリタイア。会社で工具借りて再チャレンジしたところ、小一時間で交換完了しました。エンジン掛かるー。
バッテリー交換のTIPS
・既存のバッテリーを外してプラス/マイナスを間違えないように結線するだけ。
・自車の場合、10mmと12mmの6角ソケットとラチェットハンドルのみで作業できました。
・適度に慎重にやれば火花とか出ません。
・カーナビの設定なんかは一部吹っ飛ぶ可能性があります。
・意外と出来るもんなんで、やってみれー
使ってたスマートフォン(MEDIAS PP N-01D)の動作がだいぶ重たくなってきたので買い替えを検討しておりましたが、ドコモさんがキャンペーンやってたので、あっさり乗っかって購入。
5月末ぐらいに購入したので、ここ2週間ぐらい使っての感想とか。
==購入==
・ヨドバシで一括支払いしたので、ヨドバシポイント貰えた。
・その他、ドコモポイント、ドコモ10年貢いだ割引、2年かけて本体割引なんかを見積もると10K未満で買えてるぽい。
・ドコモショップで買うより変なサービス進められなくていいわ。
・平日夜に購入しにいって概ね1時間半程度でメールアドレス、メール本文の移動まで完了。
・Xiの3GB/月のプランで契約。音声通話は使えない割引プランしか無いので音声多い人にはオススメできん。
==使用感==
・普段使いには殆どストレスなく動作してる。
・本体サイズはかなりいいね。大きすぎない。グッジョブ。
・画素数FullHDではないけどあんまり困らず。
・buletooth、Wifiオン、GPSオフの状態で12時間待機+1時間使用でバッテリー50%ぐらいまで減るかな程度。割と長持ち。
・自宅Wifi多用しているので、データ通信量は3週間で0.3GBぐらい。余裕。
・PDF開くのもだいぶ早くなった。自炊系PDF見るのはもう少しパワー欲しいですが。
・カメラボタン(スタンバイからボタンで起動もできる)と電源ボタン(本体右側中央にある)は使いやすい。グッジョブ。
・IMEがイマイチ気味。
・本体にジャケットかぶせると充電ホルダに刺さりません。注意。
ヘビーユースしている訳ではありませんが、今のトコ大きな支障も起こっておらず概ね満足。
今回はSONYさん頑張ったと褒めるわ。